いつもは、少しお砂糖を追加して煮たりするふかし(さつま)芋。ネットで調べていたら、美味しくする方法がいくつか乗っていたので、お試ししてみた。
先日行ってみたのは、単純にオーブントースターで焼く方法。これだと30分以上かかるのだが、やってみていまいち硬いところが残った。それは、我が家のオーブントースターが高温制御機能がついていて温度が高くなると電気が消えてしまうからうまく高温になりにくかったようなのだ。そこで今日はもう一つの、「電子レンジでふかす方法」をとってみたのだ。
「電子レンジでふかす方法」
①レンジで使う大きいタッパーに200g位の芋3本をそれぞれ濡らしたキッチンペーパーでくるみセットする。上にも濡らしたキッチンペーパーをかぶせる。
②レンジ700Wで3分加熱。(家のレンジは回転しないタイプ)
③解凍強で解凍処理する。(こうすることで甘みが増すらしい。)10分と書いてあったのだが家のは時間指定できなかったので解凍終了まで。
④串を指してみる。硬かったらレンジ700Wでさらに2~3分加熱。
回転しないレンジの場合、ふかしむらができやすいので、切り替えタイミングで位置や向きを変える方がいいかも。
でも、結構おいしくいただきました。砂糖も塩もゼロでヘルシーかな? ちなみに、きいちゃんにも皮ごとスライスしてみじん切りしたものを食べてもらったよ。豚薄切り肉のみじん切りと一緒にね!!!( ̄▽ ̄)